sig Combiloc Groupのロゴ

リソース+(プラス)

循環型社会におけるイノベーションの加速

地球の資源は有限であり、廃棄物を吸収する能力も限られている。社会は、廃棄物の発生を止め、自然システムを強化する循環型経済へと移行する必要がある:

  • 廃棄物と汚染の排除
  • 循環する製品と素材
  • 自然を再生する

SIGがそのために大きな役割を果たせることは分かっている。

 

私たちは、完全な循環型パッケージング・システムへの道をリードするよう努めています。リサイクルを念頭に置いてパッケージをデザインし、再生可能素材やリサイクル素材を使用することは、より持続可能で循環型の経済を実現するための不可欠なステップです。いつの日か再生可能素材やリサイクル素材のみを使用し、私たちが製造するすべてのパックがリサイクルされるようになることが、私たちのパックに対する野望です。私たちはすでにそのための一歩を踏み出しています。

無駄を省くデザイン

業界をリードする資源効率の高い設計と、製品に対する包装の割合の低さにより、当社製品のライフサイクルでの二酸化炭素排出量は、代替タイプの包装よりも低くなっています。

  • 当社の平均的なアセプティック・カートンパックの二酸化炭素排出量は、ペットボトルや缶に比べて最大で~70%低い 、SIG Terraのポートフォリオ、最大で58%低い
  • ワインのバッグ・イン・ボックスは、ガラス瓶に比べ二酸化炭素排出量を約80%削減できる1
  • 離乳食用のリサイクル可能なスパウト付きパウチは、プラスチック製の桶と比較して二酸化炭素排出量を11%削減し、ガラス瓶と比較して59%削減することができる1

私たちは、充填・流通時のアセプティック・カートンの堅牢性を向上させながら、材料の使用を最適化するRS構造などのイノベーションを通じて、パックの設計を通じて生産廃棄物を最小限に抑え、材料の使用を最適化するよう努めています。

 

1ライフサイクルアセスメントの結果は、独立したクリティカルレビュープロセスを通じて確認される。

自然システムの再生

FSC™認証(FSC™商標ライセンスコード:FSC™ C020428)を取得した板紙を100%使用することで、持続可能な森林を保護しています。また、2030年までにさらに650,000ヘクタールの豊かな森林の創出、回復、保護、管理の改善に取り組んでいます。

 

WWFスイスとのパートナーシップは、森林の持続可能性、生物多様性、回復力を向上させる現地でのプロジェクトを支援しています。私たちのフラッグシップ・プロジェクトは、10万ヘクタールの森林の管理を改善し、750ヘクタールの森林を回復させ、ジャガーのための生息回廊を作るものです。

 

私たちはSIG テラのポートフォリオを通じて、パックに含まれる再生可能素材の比率を高める努力をしており、2030年までに少なくとも90%の紙含有率(キャップを含む)のフルバリアアセプティックカートンを開発し、2025年までに85%(クロージャーなし)を中間目標とする予定です。

フォレスト+(プラス)

製品や資材の流通を維持する

また、当社のバッグ・イン・ボックスやスパウト付きパウチ・ソリューションのコンポーネントは、リサイクル可能なシンプルな構造になっており、リサイクルプロセスの簡素化に役立っています。私たちは、使用済みパックの回収とリサイクルを促進するため、関係者と協力することを約束します。私たちは、製紙業の副産物であるトール油を森林由来の原料として使用し、SIG テラの一部のソリューションに再生可能なポリマーを使用すること、またSIG テラのサーキュラー・ポリマー・ソリューションにより、パック内のポリマーをポストコンシューマー・リサイクル・コンテントにリンクさせるオプションを提供することで、素材の循環を維持しています。

コミットメント:リサイクルの拡大

当社の目標:使用済みパックをリサイクルによって新たな資源に変え、業界や関係者と協力して、すべての優先市場で大規模なリサイクルを実現する。

 

私たちのパックの大半は完全にリサイクル可能ですが、廃棄物の処理や処理システムは世界的に異なっています。パタゴニアは、同業他社や業界団体と協力し、パッケージのリサイクルを世界的に大幅に拡大することに尽力しています。

 

Read more about our work to increase collection and recycling

「回収とリサイクルを奨励する私たちの世界各地のパートナーシップは、資源を大切にする未来を創造する鍵です。私たちは、地域社会を強化し、公平な労働条件を確保し、革新的なリサイクル技術を前進させ、私たちが使用する材料の再循環を支援する私たちの協力関係を誇りに思っています"

 

リカルド・ロドリゲス

米州社長兼ゼネラルマネージャー

私たちのコミットメント:循環型包装

製品の約束:循環性を高めるカートンをデザインする

 

私たちは、現在のようにカートンの回収率やリサイクル率を高めるだけでなく、将来的には循環性を高めるような設計にすることを約束します。

リソース+の野望

どうすればいいのか?

Renewable and recycled content

Our ambition

Lead the industry for renewable content by continually increasing paper content in our flagship aseptic cartons,1 and comply with regulatory requirements on post-consumer recycled plastic content2 in every relevant SIG packaging. 

1Top five SIG aseptic carton formats by sales volume.
2Via an independently certified mass balance system.

現在地

当社のカートンはすべて、そのほとんどが再生可能な森林由来の板紙で作られている。

全てのアセプティック・カートンには、森林由来のポリマー3 を使用しています。

100%森林由来の再生可能素材4 、アルミニウム層を持たない世界初のフルバリア・アセプティック・カートンを提供している。

すべてのアセプティック用カートンについて、消費者使用後の再生プラスチック(5 )とリンクした循環型ポリマー・ソリューションを提供しており、バッグ・イン・ボックス用の循環型ポリマーを試験的に開発している。

 

3 第三者が認証した質量バランスシステム経由。

4 インクや顔料などの無視できる成分を除く。独立認証されたマスバランスシステムにより、製紙残渣と関連づけられたポリマー。

5 独立機関によって認証された質量バランスシステムを経由すること。

2025年までに

私たちは、少なくとも85%の紙を含むフルバリア無菌カートンを開発します(クロージャーを除く)。

私たちは、すべての包装に再生可能またはリサイクル可能なポリマーを使用することで、素材の循環を維持します。

2030年までに

私たちは、少なくとも90%の紙を含むフルバリア無菌カートンを開発します(キャップを含む)。

当社の主力製品であるアセプティック・カートンのフォーマット6 はすべて、アルミ層なしで利用できるようにする予定である。

 

6 SIGアセプティックカートンの販売量上位5フォーマット。

リサイクルのためのデザイン

私たちの野望

SIGの持続可能なパッケージング・ガイドラインに沿って、関連するすべてのパッケージングにリサイクル可能なオプションを提供するため、リサイクルのための設計で業界をリードしています。

現在地

当社のカートンはすべて、すでにリサイクル用に設計されている。1

SIG テラのポートフォリオには、リサイクル対応の2 バッグ・イン・ボックスやスパウト付きパウチ・ソリューションがすでに含まれています。

 

1 ACEと4Evergreenが策定したガイドライン、および関連するEN643規格に準拠。

2 APR(Association of Plastic Recyclers)とRecyclassが策定した「リサイクルのための設計基準」に沿ったもの。

2025年までに

当社は、すべての関連市場セグメントにおいて、リサイクル対応の3 バッグ・イン・ボックスおよびスパウト付きパウチ・ソリューションを提供する。

 

3 APR(Association of Plastic Recyclers)とRecyclassが策定した「リサイクルのためのデザイン」基準に沿ったもの。

規模に応じたリサイクル

私たちの野望

SIGが活動するすべての優先国において、規模の大きなリサイクルを達成するために、業界団体を通じて提言し、提携する。

現在地

私たちは、世界の包装材売上高(重量ベース)の90%以上を占める優先国において、国別のロードマップを通じて回収とリサイクルを支援しています。

2025年までに

業界や利害関係者と協力し、世界の包装材売上高(重量ベース)の90%以上を占める優先国において、飲料用カートン、バッグ・イン・ボックス、スパウト付きパウチの回収とリサイクルの拡大を支援するための専用ロードマップや国別ロードマップを実施する。

2030年までに

欧州における飲料用カートンの回収率90%、リサイクル率70%を達成する(ACE 2030ロードマップへのコミットメントを通じて)。

2030年までに、欧州における飲料用カートンの回収率90%、リサイクル率70%( )を達成する。

バッグ・イン・ボックスおよびスパウト付きパウチ 製品が提供するすべての市場セグメントにおいて、2025年までにリサイクル対応ソリューションを提供する。

2025年までに、すべての包装材に再生可能ポリマーおよび/またはリサイクルポリマーコンテントを提供することにより、材料の流通を維持する。

アドボカシー活動を通じて、使用済み梱包材の回収を世界的 に増やすことで、ポイ捨ての撲滅に貢献します。

業界およびステークホルダーと協力し、スケールでのリサイクルを目指す 当社のすべての優先市場におけるすべての包装 .

最新の年次報告書およびCR報告書

Full detail of our approach and progress can be found in our 2024 combined Annual and CR Report

最新レポート

スポットライト

リサイクル・フォー・グッド

SIG財団は、市民社会を強化し、環境にプラスの影響を与えることを目的とした慈善プロジェクトやパートナーシップを通じて、私たちの意欲を支援しています。リサイクル可能な素材を再び流通させることを目的としたコミュニティ・リサイクル・プログラム「リサイクル・フォー・グッド」など、廃棄物を出さないことはすべてのイニシアチブに共通する目標です。

シダーデ+レシクレイロス

SIGは「Cidade+Recicleiros」プログラムに投資し、ブラジルの都市、企業、地域社会が、消費者廃棄物を収集・分別するための効果的な自治体システムを確立し、廃棄物収集労働者の適正な労働条件を確保できるようにしている。この先駆的なモデルは現在、ブラジル政府によって連邦公共政策として採用されている。

エジプトでのリサイクル促進

GIZを通じたドイツ開発協力(German Development Cooperation)と提携し、エジプトにおけるリサイクルと生計を向上させるため、私たちはプラスチックバンクと3年間の官民パートナーシップを立ち上げ、エジプトで使用済み飲料カートンを回収・リサイクルする効果的なシステムを構築し、非正規の廃棄物回収業者の労働条件を改善します。プラスチックバンクが自社のブロックチェーン技術に飲料用パックを加えるのは初めてのことで、リサイクルのバリューチェーンに完全なトレーサビリティを提供します。

循環型社会構築のためのパートナーシップ

SIGは、世界および地域レベルで、産業界、顧客、政府、非政府組織、地域社会と提携し、循環型経済のためのソリューションを開発・実施しています。また、オーストラリア、中国、インド、インドネシア、マレーシア、ニュージーランド、韓国、タイ、ベトナム、アメリカなどの国々で、生産者責任団体(PRO)、業界団体、その他リサイクル促進を目指す利益団体の一員でもあります。

カートンのサーキュラリティ

SIG テラ アルミフリー

 

アルミ層を持たない世界初の無菌カートン用包装材。FSC™認証の再生可能板紙を82%使用。

SIG テラ アルミフリー+森林由来ポリマー

 

業界初のアセプティック・カートンは、化石由来のプラスチック原料の代わりに、独立認証マス・バランス・システムにより、100%森林由来の再生可能素材とリンクしている。

SIG テラ アルミフリー 森林由来ポリマー

 

独立機関によって認証されたマスバランスシステムにより、最大95%の森林由来の再生可能素材にリンクされた包装材。

紙資源増大への取り組み

目標:2025年に85%(閉鎖なし)、2030年に紙使用率90%。

 

私たちは、2030年までに少なくとも90%の紙含有率(キャップあり)、2025年までに少なくとも85%の紙含有率(キャップなし)のフルバリア・アルミフリー・アセプティック包装構造を開発することにより、アセプティック・カートンの紙含有率を高めることを約束した。目標は、当社のカートンが紙の流れでリサイクルするのに適したものになることである。

バッグ・イン・ボックスとスパウト付きパウチのサーキュラリティ

パタゴニアのパウチは、他の包装タイプよりも少ない包装材料、つまり資源で中の製品を保護するように設計されています。当社のスパウトパウチおよびバッグ・イン・ボックス事業部は、単一種類のポリマーからパウチを製造する技術ソリューションのパイオニアであり、リサイクル・プロセスを簡素化するリサイクル対応バリアで業界をリードしています。リサイクル対応ソリューションに注力することで、インフラが存在する場所での機械的なリサイクルを可能にし、循環型経済のための将来を保証するシステムを作り上げました。

 

私たちは、リサイクル率を高め、バッグ・イン・ボックスやスパウト付きパウチ用の再生可能素材を確保することが困難であることを認識しています。私たちは常に、より多くの製品を「リサイクル対応」にすることを追求し、メカニカルリサイクルやケミカル・リサイクルのための技術的ソリューションについて、パートナーと積極的に取り組んでいます。当社は、米国プラスチックリサイクル協会(APR)によりリサイクル対応と認められたバッグインボックスを世界で初めて導入し、リサイクル素材とリンクしたバッグインボックスも世界で初めて導入しました。

 

私たちの究極の目標は、バッグインボックスやスパウト付きパウチの利点である、材料の使用量と二酸化炭素排出量の少なさを維持しながら、すべてのパックをリサイクルしやすくし、リサイクル素材や再生可能素材だけで作ることです。